夏期講習で大きく伸びて目指せ逆転!逆転合格!!
2023.06.13

受験生になり、あっという間に3ヶ月が経過しました。受験勉強は、順調に進んでいますか。
部活動や委員会、メンタルの問題等、一人ひとり事情は違うでしょうが、勉強と言えば定期テストに追われるばかりで思うように受験勉強を進めることができなかった人にとって夏休みは基礎作りのラストチャンスです。
一学期にうまく進めることができなかった。やったつもりだったけど模試がボロボロ。 どうしても○○が苦手。・・・どうやったら合格できるんだろう。
自己判断で諦める必要はありません。
受験まで残り半年、夏休みの使い方次第で第一志望校に合格できる可能性はあるはずです。
受験生の皆さん、当塾の夏期講習で徹底的に弱点を克服し、必ず来春、大輪の花を咲かせましょう!
下記は、当教室の夏期講習で大きく伸びて逆転合格した実例の一部です。
自分ができないこと、出来ない問題を認め、先輩や友人の真似をするわけではなく、また一辺倒な方法でなくそれぞれに必要なことを適切なタイミングで必要な量こなしてくれました。その結果、勉強開始時には憧れでしかなかった進路へ大逆転合格を決めて進学していった自慢の生徒たちです。次はみなさんの番です。目指せ!逆転!逆転合格!!
文系
偏差値13Up 都立調布北⇒明治大学(経営)
偏差値11Up 都立豊多摩⇒青山学院大学(国際政治)
偏差値10.5Up 都立南平⇒駒澤大学(経営)
偏差値7.3Up 都市大付属⇒中央大学(法・法)
センター模試131点Up 都立八王子東⇒首都大学東京(経)
偏差値5.6Up 晃華学園⇒法政大学(社会)
英語以外基礎から+内申対策 都立神代⇒成蹊大学(文)指定校推薦
英語は中学、世界史ほぼ0 NHK学園⇒成城大学(文芸)
指定校⇒一般へE判定から 都立調布南⇒獨協大学(外)
国語偏差値13Up 都立芦花⇒國學院大学(神道)
国語偏差値11Up 都立調布北⇒津田塾大学(国際)
高校英文法基礎から 晃華学園⇒東京女子大学(心理)
英語偏差値9Up 都立狛江⇒武蔵野大学(教育)
英語偏差値11.5Up 都立調布北⇒日本大学(商)
日本史偏差値8.6Up 都立豊多摩⇒首都大学東京(法)
都立調布北⇒武蔵大学(経営)、都立杉並総合⇒青山学院大学(経営)
都立豊多摩⇒法政大学(社会)、佼成学園⇒関西外国語大学(外国語)
聖徳学園⇒明治学院大学(経営)、日大櫻丘⇒日本大学(経済)
明星⇒東洋大学(文)、都立若葉総合⇒専修大学(文)
都立南平⇒明治学院大学(心理)、都立府中⇒亜細亜大学(経営)
都立武蔵野北⇒明治学院大学(国際)
理系
偏差値24.3Up 都立豊多摩⇒日本大学(建築)
偏差値17.9Up 都立片倉⇒日本大学(建築)
偏差値15.7Up 都立日野⇒明治大学(総合数理)
偏差値8.7Up 成城⇒早稲田大学(創造理工)
英物偏差値11.3Up 都立調布北⇒防衛大学校(理工学)
偏差値10Up 都立東久留米総合⇒東京農業大学(地域環境)
偏差値6.9Up 都立調布北⇒成蹊大学(理工)
物理は0からやり直し 中大附属⇒上智大学(理工)
英数国標準化点8.6Up 日大豊山⇒日本大学(電子)
数学偏差値12Up 都立神代⇒芝浦工業大学(システム理工)
数学偏差値9.6Up 高卒認定⇒明治大学(理工)
化学偏差値13.2Up 都立豊多摩⇒東京農業大学(醸造)
数学ⅠA0からやり直し 都立豊多摩⇒東京都市大学(知識工)
英数生0からやり直し 都立調布北⇒杏林大学(保健)
都立南平⇒東京薬科大学(薬)、都立神代⇒北里大学(物理)
日大鶴ヶ丘⇒杏林大学(保健)、明星学園⇒東京農業大学(地域環境)
都立松原⇒帝京平成大学(ヒューマンケア)、実践学園⇒電気通信大学(夜間部)
明星⇒工学院大学(建築)、錦城学園⇒日本大学(情報) 他多数
この夏休みをどのように過ごし、何をどのように勉強すれば私立大学難化であっても志望校合格を掴むことができるのか、受験や勉強に関して悩み事や心配事がありましたら、ぜひ一度つつじヶ丘個別学習会高校生教室へご連絡ください。