東京農業大学(東京農大)の偏差値・傾向と対策・一般受験で進学編
2018.06.02
<第一弾!!>
東京で人気の
東京農業大学(東京農大)学部学科の偏差値や入試情報
このページの内容は、以下の通りです。
東京農大の人気の理由と求人倍率
他大学が定員を減らす中
今年から、2学科新設!(1学科募集停止)+14学科で定員増!
人気の秘密は?
かつて、駅伝などでの応援団の「大根踊り」が名物であった東京農業大学。
コテコテの「農学」の硬派男子学生の巣窟のイメージの東京農大。
それが一転、「バイオテクノロジー」がメディアをにぎわすようになってからイメージも一変、時代の最先端を行く大学に!女子もたくさん集まる大学へと変身しました!(女子率42.9%)
「遺伝子工学」が時代の最先端となり、社会のニーズと相まって急速に高校生たちを惹きつけている、それが今の東京農業大学です。
就職でも受け入れ先の大企業が大幅に増加しています。
*東京農大の求人倍率5.3倍(全国平均1.7倍)
(農大ホームページより)
【東京農大合格・進学作戦】
合格作戦を立てる前に必要なこと
「敵を知り己を知ること」
まず、農大のことを調べてみましょう!
東京農大のレベルってどれくらい?
*他大学との比較(類似した学科がある大学の偏差値)
早稲田大学 先進理工|化学・生命化学 65.0
東京理科大 基礎工|生物工 B方式 55.0
立教大学 理|生命理学 個別日程 60.0
中央大学 理工|生命科学一般 52.5
学習院大学 生命科学 55.0
成蹊大学 物質生命理工3教科学部個別 47.5
日本大学 文理|生命科学A方式第1期 47.5
東京薬科 分子生命科学 B方式 47.5
東京薬科 応用生命科学 B方式 45.0
東京都市大学 知識工|自然科学 前期 42.5
帝京科学大学 生命環境|生命-生命 40.0
では、主役の東京農業大学の偏差値はどうでしょう?
早稲田と立教以外は、遜色ない偏差値です。
学部や学科によっては
GMARCHより『偏差値が高い』ことが分かります。
次は
東京農大の受験科目と合格最低点
①東京農大はどのような科目で受験できるのか?
②いったい何点取れば合格できるのか?
この二つについての資料を用意しました。
農大の入試は複雑です。そこには、できるだけ多くの生徒に受験してもらいたい、という意志を感じます。
まず驚くことは、
生物系の大学とはいえ「数学と国語が選択」になってること。
すなわち、数学なしで理系の学校に行ける!
そんな面白い受験ができる大学をもう少し掘り下げていきましょう。
一番合格者の多いA日程(全学部統一型)
【各学科の入試科目と合格最低点(2017年受験結果)】
注:各学科の入試科目は来年受験する方への情報です。(東京農業大学ホームページより)
合格最低点は昨年の受験者を対象とした代ゼミが大学から得たデータです。データには%が載っています。
①指定=必須1科目
②選択1 1科目選択
③選択2 1科目選択
上記の 3科目 合計300点満点で合格が決まります。
注:英語は筆記試験のみ。国語は漢文を除く。数学Bは数列およびベクトルを出題範囲とする。
…………………………………………………………………………………………………………………………
<農学部 4学科> デザイン農学科以外の3学科は同じ受験科目です。
*農学科、動物科学科(旧畜産学科)、生物資源科
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/の2科目から1科目選択
*デザイン農学科(選択2が生物化学地歴公民何でも来いって感じです)
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/日本史B//地理B//世界史B//現代社会/の6科目から1科目選択
A日程合格最低点:農学科217/300、動物科学科(旧畜産学科)193/300、生物資源科[新設]、デザイン農学科[新設]
……………………………………………………………………………………………………………………………..
<応用生物科学部 4学科> 4学科とも同じ受験科目です。
*農芸化学科(旧生物応用化学科)、醸造科学科、食品安全健康学科、栄養科学科
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/の2科目から1科目選択
A日程合格最低点:農芸化学科(旧生物応用化学科)232/300、醸造科学科226/300、食品安全健康学科221/300、栄養科学科238/300
……………………………………………………………………………………………………………………………….
<生命科学部 3学科> 3学科とも同じ受験科目です。
*バイオサイエンス学科、分子生命化学科、分子微生物学科
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/物理基礎、物理/の3科目から1科目選択
A日程合格最低点:バイオサイエンス学科226/300、分子生命化学科210/300、分子微生物学科216/300
……………………………………………………………………………………………………………………………….
<地域環境科学部 4学科> 4学科とも選択2の科目が違ってます(得意科目で受験できそうですね)
*森林総合科学科、生産環境工学科、造園科学科、地域創成科学科
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2
*森林総合科学科: 生物基礎、生物/化学基礎、化学/物理基礎、物理/地理B/現代社会/の5科目から1科目選択
*生産環境工学科: 生物基礎、生物/化学基礎、化学/物理基礎、物理/地理B/の4科目から1科目選択
*造園科学科: 生物基礎、生物/化学基礎、化学/日本史/地理B/世界史B/現代社会/の6科目から1科目選択
*地域創成科学科: 生物基礎、生物/化学基礎、化学/基礎物理、物理/日本史/地理B/世界史B//現代社会/の7科目から1科目選択
A日程合格最低点:森林総合科学科216/300、生産環境工学科207/300、造園科学科208/300、地域創成科学科221/300
……………………………………………………………………………………………………………………………
<国際食料情報学部 4学科> 全学科同じ受験科目です。
*国際農業開発学科、食料環境経済学科、国際バイオビジネス学科、国際食農科学科
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/日本史/地理B/世界史B/現代社会/の6科目から1科目選択
A日程合格最低点:国際農業開発学科201/300、食料環境経済学科214/300、国際バイオビジネス学科208/300、国際食農科学220/300
…………………………………………………………………………………………………………………………
<生物産業学部 4学科> 自然資源経営学科以外の3学科は同じ受験科目、自然資源経営学科だけ「選択2」の科目が異なります。
注:キャンパスは北海道網走市です。流氷が見れます!
*北方圏農学科(旧生物生産学科)、海洋水産学科(旧アクアバイオ学科)、食香粧化学科(旧食品香粧学科)
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/の2科目から1科目選択
*自然資源経営学科(旧地域産業経営学科)
1、必須科目:英語
2、選択1:国語総合/数学(Ⅰ、A、Ⅱ、B)/の2科目から1科目選択
3、選択2:生物基礎、生物/化学基礎、化学/基礎物理、物理/日本史/地理B/世界史B/現代社会/の7科目から1科目選択
A日程合格最低点:北方圏農学科(旧生物生産学科)180/300、海洋水産学科(旧アクアバイオ学科)177/300、食香粧化学科(旧食品香粧学科)182/300、自然資源経営学科(旧地域産業経営学科)154/300
……………………………………………………………………………………………………………………………
以上、全学科の受験科目と2017年の合格最低点です。
結論:東京農大の傾向と対策・合格するコツ!
合格最低点と受験科目から見えてきたことは
⓵、合格ラインが結構高い。総じて70%以上必要(人気学科では75~80%以上)。オホーツクは別です。
⓶、合格最低ラインが高い学校は
苦手な教科があったら合格できない!!
*合格ラインが50%くらいの学校だといざとなれば3教科のうち一教科を捨てても合格できる場合があります。
したがって、
⓷、英語ができなければ合格できない。
⓸、数学が苦手な人は国語が得意でなければならない。
⓹、英語と、数学または国語、それ以外に得意な科目が必要である。
<対策>
こんな良い条件で高3から受験勉強を始められる人はそんなにはいないでしょう。
正直もっと早く始めていただきたいのですが、一般の高校生の皆さんの中には、
「部活が終わったら受験勉強やるぞー!」
という方もいら者ることでしょう。
高校受験じゃないんだから、と思いながら、受験制度のスキをかいくぐって、かつ堂々と
当塾は、逆転合格を実践してきました。
さて、「東京農業大学」に進学したい受験生の多くが下記のような人物です。
① 英語はまあできるほうだが数学はいまいち。
② 生物は得意だが、数学や英語は定期テストの勉強しかしてなかった。
③ 数ⅠAまでは得意だったんだけど、数ⅡBになってやる気がしなくなった。
でも、
東京農大に進学したい!
上記のような人は、もちろん足らないものが多いのですが
何か取り柄がありそうな人です。
そういった人は「合格できる」可能性が高い。
残り時間と志望学科の合格ラインのとのギャップを、効率よく埋める作戦が立てられれば
合格できます。
基礎ができている科目があれば、何とか受かる方法が見つけ出せます。
「英語も数学も国語も理科もおまけに社会もノーベン!好きな科目なし!」
さすがに当塾でもGIVE UP
志望校を変更しましょう。
現代文が嫌いでなければ、文系なら選択肢は結構あります。
⑴ 全学部全学科必須・・・「英語」の対策。
必須科目は「英語」というだけあって東京農業大学が受験生に求めているものが何かということが明白になります。
とはいえ、農大の英語はそんなに難しくはありません。
過去問の傾向と対策のページや過去問英単語の分析ページがありますのでご覧下さい。
⇊ A,B,Cをクリックしてください
・・・・・
都立高校受験は頑張った。
中堅の都立に合格した。
予定通り、合格した後は解放されて、部活にはまり込んで
「定期テストは付け焼刃の丸暗記!」
こんな調子で、部活が終わる高3の7月からやっと受験勉強を始める。
当然、そんな人たちは、英語の勉強といえば中学レベルさえ忘れ去っています。
従って、そこに戻って勉強せざるを得ません、
が!
まったくのゼロからというわけではないので、中学の復習であれば、最短「一週間」長くても「三週間」あれば取り戻せます。
英語は、半年間、時間さえ十分取れれば法政大学の合格ラインまで伸びます。
東京農大の英語は法政大学に比べれば格段に易しい。
そうすると、英語を勉強する時間は法政を受験する受験生の1/2くらいで済むはずです。
(注:実際、東京農大の英語の合格ラインを超える力をつけるのに、いったい時間がどれくらいかかるか?それは、文意や正解を類推する力が影響します。17、18歳までに至るまでに積み重ねた、あらゆることに関する関心や常識の量が大きく影響します。一言でいえば「国語力」の絶対量です。「国語力」「読解力」ありやなしやと断言されて、志望校の合否の指標とされるのは悔しい!だって国を挙げて「ゆとり教育」を推進し、いざ受験となったときつらい思いをするのは「ゆとりの名の中で、ゆとりのないないように教育させられた」君たち、若者です。そこに、君たちの責任はないのです。しかし、それを問われてしまう。これはある意味残酷です!)
しかし!、そのような「常識」を身に付けてこなかった人も、受験勉強に集中すれば半年あれば英語と同時に自分の中に取り込んでいくことができるのです。
だから、
英語は間に合います!
⑵ 選択Ⅰ 数学・・数ⅠA、数ⅡB(Bは三角関数とベクトルのみ)
あるいは国語(漢文を除く)
「数学」と「国語」、究極の選択!
数学が得意な生徒にとっては、難問は皆無なので80%を取ることは、「ミス」を極力少なくすればそんなに難しくはありません。
数学が苦手な人は、申し訳ありませんが、理系に進もうとするべきではありません。
大学に入れば生物分野ですから実験だらけ。
現代の生物学は実際に生き物としての生物を対象にしながら同時に遺伝子や分子レベルまで研究の対象です。
そうすると統計や確率そして情報処理は必須となるはずです。
そういった大学レベルの数学を使いこなす必要があるにもかかわらず
中学や高校レベルの数学もままならないとなれば、入学後のあなたの勉強の負担は山積みになってしまうでしょう。
さらに生物系の大学は「化学の大学」といってもいいくらい化学の素養と学習が必要です。
化学には生物以上に数理的な処理が求められます。
高校の時「モル計算わけわかんない!」
そのような方は、大学に入ったら化学の基礎を勉強しなおしてくださいね。
*参考までに
「ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろう」という研究グループの室長である小田広樹先生はホームぺージ上で次のように述べられています。
1)定量的データがあらゆる場面で必要となってきた。
2)大量のデータ(配列や画像など)を扱う必要が生じてきた。
3)動的現象の仕組みを数式化して検証することが必要となってきた。など。
このような現実において、
統計学の重要性や微分方程式活用の必要性、プログラミング技術の必要性
を差し迫って感じています。・・・
それでも、「東京農業大学に進学したい!」
わかりました!
国語受験で挑戦しましょう!
* 国語の分析
国語(漢文を除く)
古文の大問はありません。
東京農大の国語の問題は、大問二題で構成されています。
その中に、漢字・文学史・古文常識・古典文法などが入り込んでいます。
1、現代文(評論・論説文)
2、現古融合問題文
<大問1の現代文について>
2017年の統一テスト初日
culture の語源から導入される文章で、
「ヨーロッパ的なもの」と「日本的なもの」を対比して違いと共通する話題を展開していきます。
結構、難しい言葉が羅列する文章です。
Tokyo University of Agriculture(東京農大)の Agricultureと洒落ているのも面白い。
これは、東京農業大学の「こだわり」「プライド」ともいえるように感じます。
しかし、記述はなく、選択の根拠は問題文のそばにある場合が多く、問題としては解きやすくなっています。
得意な人にとってはですけれど。
<大問2の現古融合問題文について>
純粋な古文問題が大問として出されることはありません。
『源氏物語』、『大和物語』、『徒然草』、『方丈記』などの書評形式の文章です。
問題集等であまり見かけないので、過去問演習による慣れが必要です。
しかし、古文常識があれば楽に読むことができます! が!
古文の時間寝ていた人にとっては未知との遭遇です。
2017年A日程の2月7日の大問2を見てみましょう。
古典文法の知識を要する問題:3題(易)
口語訳が問われている問題:2題(易)
文学史:2題(難)
古典文法も口語訳選択も、高1から当たり前のように勉強してきた人にとっては何の問題もないレベルです。
でも、そういった高校生が少ないのが現実です。
あー古文が出てる!もうだめだ!
そんなことはありません。
農大の古文的問題は易しいのです。
したがって、古文の勉強といっても
そう、古文に関しては、高校入試+αの勉強で対応で来るのです。
心配な方にもう少し詳しく述べましょう。
「国語の対策」
「現代文は得意なほう」という前提のもと
古文の基礎を勉強すれば受かります。
ではどのような勉強をすればよいのか?
*古典文法:基礎の基礎である「古典文法基礎ドリル(河合出版)」レベルで十分!
*口語訳選択対策:「高校入試でる順古典問題の征服(旺文社)」に対応できれば十分です。
超基礎古典文法+私立高校受験レベルの問題集
これで東京農大の『現古融合問題文』は大丈夫です。
あくまでも「現代文が得意な人」に限ります!!!
*アドバイス
国語が得意でない人が、数学も嫌いだからといって国語を選択しようなんてことは考えてはいけない!
数学が苦手で国語が得意な人は国語受験を選択すべし。
過去問を3回分やって傾向を知ること。
国語が得意な人はそれだけで自分がやるべき対策がわかります。
国語が得意な人にとっては楽な受験勉強かもしれません。
でも、大学に入って必要な数学を勉強してくださいね。
蛇足だったかな?・・・
* 数学の分析
大問5問
大問1
小問が3問出題されている。3題とも基本問題
不定方程式、対数不等式、箱から玉を取り出す確率からの出題です。
大問2
三角関数からの出題で、(1)基本問題(2)標準問題
三角関数の合成、三角不等式、絶対値を含む不等式の解法が身についている必要があります。
大問3
微・積分法からの出題で、(1)基本問題(2)標準問題
3次関数のグラフの接線の求め方、3次関数と接線によって囲まれる面積の求め方、3次関数の解の判別の解法が身についている必要があります。
大問4
データの分析からの出題で、(1)基本問題(2)標準問題(3)標準問題
(2)(3)は問題難易度が標準というより計算に時間がかかりそうなため標準問題と言えるでしょう。
指示された表の数値を用いて、平均値・標準偏差・相関係数を求められなければなりません。
大問5
空間ベクトルからの出題で、(1)基本問題(2)標準問題
3点A,B,Cの座標が与えられたときに、三角形ABCの面積を求められなければなりません。
また、点Cから直線ABに垂線を下ろし、その交点Hの座標も問われています。
データの分析や整数からの出題もあり、全範囲から万遍なく出題されています。
しかし、例年の出題に難問は見当たりません。
マル秘裏技:農大の数学はマークシートの正解選択です。
一見センターのようですが
センターは数字選択、農大は正解選択なので大違い!
時間がなくなったとき、勘のいい人は、選択肢から正解を選ぶことができます!
ここまでできる人はこんなことをしなくても合格ラインをとれるでしょう。
いざとなればという方法論です。
「数学の対策」
とにかく、教科書レベル+αのレベルの問題を早く正確に解く。解けるようにする。
農大の数学の傾向対策で苦手な分野を把握し、その解法パターンを理解したうえで覚えこむ。
そうすれば合格ラインオーバーは難しくありません。
*心がけてほしいこと
1、正確かつ速く計算できる力を養うこと。日々計算練習は欠かさない。
2、手がつかない場合、すぐに解答を見て解法を理解、暗記すること。
3、なぜ間違えたのか、その根拠を明らかにしてミスを繰り返さないこと。
4、解けなかった問題をすぐわかるように仕分けしておくこと。
間違えた問題に×をつける・付箋を貼ってすぐに見つけられるようにする。
5、必ず手で解答を書くこと。(頭でわかったつもりでは本番で解けない)
6、復習を怠らないこと。
【究極の選択の結論】
東京農業大学の受験において
選択Ⅰ 数学または国語のどちらを選ぶべきか?!
*根拠
1、農大の数学
得意な人にとって易しい。
苦手な人が合格ラインを取ることは困難である。
中間の人は時間さえあれば、そして上手な勉強法を行えば合格ラインまで取れるようになる。
2、農大の国語
得意な人にとって易しい。
現代文が苦手な人は国語受験はやめたほうが良い。
古文は苦手だが現代文は得意という人は合格ラインまで取れる。
*結論
得意な科目で受験せよ!(当たり前なので小さく書いておきます)
数学、国語の黄色のマーカーにあたる人
個別学習会が合格ラインにまで引き上げます!すぐご連絡ください!
繰り返しますが、国語受験をされた方は合格証を受け取ったら
数学の勉強してくださいね。
「選択3」の科目には
生物化学(たまに物理)以外に地歴公民で受験できる学科もあります。
合格する手段だけを考えれば、社会で得意な科目があればそれを利用するのも一手です。
当然受験できる学科は限られます。
高1・高2の早い段階で生物系の大学に興味があるなら、やはり生物か化学は勉強していただきたいですね。
大学入学後を考えれば両方とも得意になってほしい。
(あくまで理想です。そうではない人を逆転合格させるのが当塾の役目ですから。)
少なくとも生物か化学のどちらかが得意な状態で高3を迎えれば東京農大合格は目前です!
東京農業大学を目指す受験生の皆さんへ、
わたくしたち「つつじヶ丘個別学習会高校生教室」の職員は上記のようなことを前提に、一人ひとり異なる学力の塾生を
どうやって残りの時間で合格ラインを超える得点を取らせるか常に考えています。
参考までに、
片道1時間半をかけて塾に通ってくれた、柴倉君の農大の合格体験記をご覧ください→ 東京農大合格体験記。
あなたの東京農大への進学・合格作戦
東京農業大学にどうやったら進学できるのか?!
わたくしたちは、まずあなたの現状の学力を判定します。(「己を知る」の部分です)
そこから、受験までの時間を逆算して
できるだけ効率よい受験計画とあなたに合った学習法を考えます。
そして、
あなたのための進学・合格作戦を立案し実践します。
東京農大進学のことなら、
つつじヶ丘個別学習会にお任せください!
まずはお電話でご相談ください!
合格まで、私たちと一緒に向かっていきましょう!
目指せ!逆転!逆転合格 !!!
スマホの方は電話番号をクリックするとつながります↓
TEL:03-5314-9583
つつじヶ丘個別学習会高校生教室
室長 松永 邦雄
初めに戻る→クリック
参考資料
学部・学科紹介
(農大は3キャンパスに分かれています)
<厚木キャンパス> 農学部だけあって広い土地が必要ということですね。決してinakaだといっているわけではありません。
*農学部 4学科
①農学科 ②動物科学科(旧畜産学科)
③生物資源開発学科(新設) ④デザイン農学化(新設)
注:バイオセラピー学科は年度から募集停止。
2018年度、農学部は、2科新設・1学科募集停止・畜産学科から動物化学科へ名称変更と
大きな変化がありました。
畜産、バイオセラピーとも受験者数、偏差値の低迷が原因と思われます。
従って、今回の大幅な改革によって動物科学科、資源開発学科、デザイン農学科の人気が徐々に高まり偏差値も上がってくるものと考えられます。
<世田谷キャンパス>・・・先端バイオサイエンスの中心
*応用生物科学部 4学科
①農芸化学科(旧生物応用化学科) ②醸造科学科
③食品安全健康学科 ④栄養科学科
*生命科学部 3学科
①バイオサイエンス学科 ②分子生命化学科 ③分子微生物学科
*地域環境科学部 4学科
①森林総合科学科 ②生産環境工学科
③造園科学科 ④地域創成科学科
*国際食料情報学部 4学科
①国際農業開発学科 ②食料環境経済学科
③国際バイオビジネス学科 ④国際食農科学科
<オホーツクキャンパス> 北海道網走市に圧巻の研究スケール
*生物産業学部 4学科
①北方圏農学科(生物生産学科) ②海洋水産学科(旧アクアバイオ学科)
③食香粧化学科(旧食品香粧学科) ④自然資源経営学科(旧地域産業経営学科)
・・・3学科が今年から学科名を変更しています。確かに、「アクアバイオ」より「海洋水産」のほうがわかりやすいですね。
注:志望学科を決めるときは、キャンパスの場所の確認を忘れずに!
各学科の詳細や付属の研究所については東京農大のホームページをご覧ください。
………………………………………………………………………………………………………………………….
バイオテクノロジーという言葉が出現したのは1970年代後半とのこと。
それ以降クローン技術とか遺伝子操作技術など世界中の国々が躍起になって研究してきました。
遺伝子操作の実験では生き物をおもちゃのように扱ってみるに堪えないものもあります。
2000年に入ってからようやく倫理規定などが決められつつあるようです。
しかし、遺伝子工学は医療などへの応用など現代科学の中心的研究対象であることは間違いありません。
生物学の変化によって東京農業大学の研究内容が大きく変化し、まだその過程であることから、
学部の再編、学科の新設、名称の変更などが頻繁に行われています。
今後も社会への応用が多岐にわたる需要の絶えない学問というわけで、就職が良い大学になっています。
…………………………………………………………………………………………………………………………..
<逆転における理系と文系の違い>
理系の場合、偏差値55前後ある学科を目指している方は、
部活が終わってから頑張るぞ、ではなかなか難しい。
これが文系だと、部活終了、中学英語から復習して偏差値60の法政大学へ合格した生徒もいます。
文系と理系でかくも違うその理由は、文系には英国の2科目受験があるからです。
しかも法政大学では最初の入試であるT日程(全学統一)の国語には古文が大問として出題されることはありません。
注:さすがに日本文学科は古文が出題されます。
現代文が得意な人にとって、ほとんどの時間を英語に割くことによって偏差値が大化けして合格することはよくあります。
近年、理系の偏差値の低下がみられ、入りやすくなっていると感じられますが、
理系の場合英数理どの科目も基礎ができていない人をその状態から合格ラインまで引き上げるのは簡単ではありません。
ただし東京農大は、「数学と国語が選択になってる」「選択科目が多い」
これが数学を苦手としている受験生にとっては魅力的であり何とかなりそうに思えます。
ぜひ、柴倉君の東京農大合格体験記を今一度お読みください。
「うまくいきそう」では「決してうまくいきません!」
プロによる「うまくいく」道筋が不可欠となります。
長いページになりました。
東京農業大学を目指している皆さん、頑張ってください。
皆さんの夢がかなうよう願っています!
…………………………………………………………………………………………………………………………………..
最後までお読みいただいた方に、
東京農大進学のための秘策がまだある!
そのことをお伝えして、「東京農業大学へ進学・合格するためのコツ」【1】を終わりにいたします。
目指せ逆転!逆転合格!!調布市の個別指導塾
\\大学受験のつつじヶ丘個別学習会高校生教室//
………………………………………………………………………………………………………………………………….