• 教室トップ
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 職員紹介
  • 校舎紹介
  • お問い合わせ
小中生教室ニュース
  • 2023.04.15

    定期テスト対策の盲点と個別学習会の定期テスト対策

    新学期が始まり、地域によりますが5月の中間テストがある方は不安に感じている方もおられることでしょう。 この定期テストには大きな差がつく問題点があります。 定期テストの範囲表が配られるのは早...

  • 2023.01.06

    小学生指導 中学受験と小学校の補習 個別指導の意義

    小学生指導 中学受験と小学校の補習 個別指導の意義 小学生が学習塾に通う目的は Ⅰ中学受験  ① 公立中高一貫校合格を目指す ② 私立中学校合格を目指す Ⅱ小学校の補習 ① 小学校の授業理...

  • 2022.10.11

    ホームページ移転のお知らせ

    つつじヶ丘個別学習会ホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます。 この度、ホームページを移転し、リニューアルいたしました。 2002年(平成14年)に創業してからの20年の歩み...

  • 2022.04.11

    都立高校入試 男女別定員緩和について

    今回2022年春の都立高校入試の大きなトピックスとしてはこれまで段々と対象校が拡大されてきた「男女別定員の緩和措置」がついにすべての全日制普通科(109校)に実施されたということです。前年...

  • 2022.01.27

    できないところまでしっかりと戻ることの意義

    私たち個別学習会が大事にしていることの一つに、付け焼刃の勉強をさせないということがあります。 生徒たちにとって対処療法だけ続けていても、のちのち困るのは本人であり、しっかりと根本的治療をす...

  • 2021.12.24

    なぜ30分延長無料としているのか

    当塾はコマ割りのところに記してあるように30分延長無料というシステムを使って授業をしております。 時間だけでいうと本来1時間半のところを約2時間まで勉強できるようになっています。 このシス...

  • 2021.11.05

    中学生の定期テストは難しくなっています

    高校入試での内申点というのは、都立高校受験についてはもちろん、併願優遇の私立高校受験においても重要な要素です。 その内申にとても影響を及ぼすのが定期テストです。 平常点(授業態度、課題提出...

  • 2021.10.21

    なぜ逆転できるのか

    当塾がなぜ毎年生徒たちの内申を大きく上げ、模試の偏差値をあげれるのかを少し説明させていただきたいと思います。 まず当塾が大事にしていることは科目の特性と基礎力です。 科目の特性というのは、...

  • 2020.03.25

    塾生諸君!危機感を持て! 塾長 杉原誠

    追記:この記事の内容は古くなっている箇所があります。現在のコロナ対策については各教室ホームページをご覧ください。コロナ対策については社会的な状況変化が多くあるため、詳細については各教室にお...

  • 2018.05.31

    高校進学実績まとめ【都立高校編】(2006年~201...

  • 2018.05.29

    AIの急激な進歩!子供たちの未来はどうなるのか?!

  • 2018.05.05

    もうじき16周年ありがとうございます!

    つつじヶ丘個別学習会が西つつじヶ丘3丁目に開塾して6月には丸16年になります。 開塾当時0人だった塾生は、おかげさまで、数年のうちに教室に入りきれなくなり、 現在、地域最大級の個別指導塾に...

1 2