東洋大学一般試験前期の偏差値、試験日程、逆転合格する方法
2019.03.01

東洋大学を目指している高3の塾生や近隣の高3生に向けて
日本でも屈指の人気大学、東洋大学に一般試験前期で逆転合格する方法を伝授します。
※ 当ページでは1部(昼)の入試について紹介しております。
⒈東洋大学の人気の秘訣
まずは、東洋大学の人気の秘訣を探ってみましょう。
➀どれほど人気なのか
東洋大学は2017年度の一般入試志願者ランキングにおいて6位に位置付けています。(2019年版大学ランキング、朝日新聞出版)
1~10位は早慶やMARCHといった難関校が占める中、いわゆる日東駒専では日本大(5位)と2校のみランクインしています。
志願者の増加数(2013年度→2017年度)は3位であり、伸び率も大きいです。
②人気の秘訣
⒈間接的要因
東洋大学が志願者を伸ばす要因として、受験の戦略が考えられます。MARCHを目指す層には良い併願校となりますし、大東亜帝国を受験する層には良いチャレンジ校となりえます。また、大学側の定員厳格化を受けて早慶上智やMARCHなど受験者の上位層が慎重な姿勢を取り、併願校を増やしているというデータもあります。
⒉直接的要因
もちろん上記の理由だけでは東洋大学の志願者数増加の理由ではありません。
それを理解するためにまずは下記の表を見てみましょう。
学部数 | 学科数 | |
---|---|---|
日本大学 | 16 | 87 |
東洋大学 | 13 | 41 |
駒澤大学 | 8 | 17 |
専修大学 | 7 | 17 |
ご覧のように、志願者ランキング上位に食いこむ2校は学科数が圧倒的に違います。学科が細分化されているということは「学生がやりたいと思うこと」をよりわかりやすいかたちで提供しているに他なりません。
東洋大学では法学部、経済学部、文学部、理工学部といったスタンダードな学部から、国際学部、国際観光学部、総合情報学部、生体科学部といった最先端・人気の学部まで幅広い選択肢があります。
東洋大学は竹村学長のもとでスーパーグローバル大学として世界で通用する総合大学を目指して改革を推進しています。
このような時代の潮流を取り込む清新さが、東洋大学の人気のカギとなっています。
⒉東洋大学の各学科の偏差値
次に、2017年度~2018年度の東洋大学の一般試験前期の偏差値推移について紹介いたします。
学部 | 学科 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 偏差値 |
---|---|---|---|---|
文 | 哲 | 45~47.5 | 47.5~50 | 50~52.5 |
東洋思想文化 | 45 | 45~47.5 | 50~52.5 | |
日本文学文化 | 50~55 | 52.5~55 | 52.5~55 | |
英米文 | 52.5 | 52.5~55 | 55 | |
史 | 50~52.5 | 50~52.5 | 50~57.5 | |
教育(人間発達) | 45~50 | 47.5~50 | 50~52.5 | |
教育(初等教育) | 52.5~55 | 52.5 | 52.5~55 | |
国際文化 コミュニケーション |
47.5~52.5 | 50~52.5 | 52.5~55 | |
経済 | 経済 | 47.5~52.5 | 50~52.5 | 52.5~57.5 |
国際経済 | 47.5 | 47.5~50 | 50~52.5 | |
総合政策 | 47.5~52.5 | 47.5~52.5 | 47.5~55 | |
経営 | 経営 | 50~52.5 | 50~52.5 | 52.5~55 |
マーケティング | 50~52.5 | 52.5~55 | 52.5~57.5 | |
会計ファイナンス | 47.5~50 | 50~52.5 | 50~57.5 | |
法 | 法律 | 47.5~55 | 50~52.5 | 55~57.5 |
企業法 | 45~47.5 | 47.5~50 | 47.5~55 | |
社会 | 社会 | 52.5 | 52.5~55 | 52.5~55 |
社会文化システム | 50 | 50 | 52.5~55 | |
社会福祉 | 45~50 | 50 | 47.5~55 | |
メディア コミュニケーション |
52.5 | 52.5 | 52.5~57.5 | |
社会心理 | 47.5~55 | 50~55 | 52.5~57.5 | |
国際 | グローバル イノベーション |
50~52.5 | 52.5~55 | 55~57.5 |
国際地域 | 47.5~50 | 47.5~52.5 | 52.5~55 | |
国際観光 | 国際観光 | 50~55 | 50~55 | 50~57.5 |
情報連携 | 文系 | 42.5~45 | 42.5~45 | 42.5~47.5 |
理系 | 42.5 | 42.5~45 | 45 | |
ライフデザイン | 生活支援 (生活支援学) |
45 | 45~47.5 | 45~47.5 |
生活支援 (子ども支援学) |
45 | 42.5 | 47.5~50 | |
健康スポーツ | 45~47.5 | 47.5~50 | 47.5~50 | |
人間環境デザイン | 42.5~45 | 45~47.5 | 45~50 | |
理工 | 機械工 | 42.5~45 | 42.5 | 45 |
生体医工 | 42.5 | 42.5 | 40~45 | |
電機電子情報工 | 42.5 | 42.5 | 42.5 | |
応用化 | 45 | 42.5 | 45 | |
都市環境デザイン | 42.5 | 45 | 45~47.5 | |
建築 | 47.5 | 45~47.5 | 45~50 | |
総合情報 | 文系 | 42.5 | 42.5~45 | 42.5~50 |
理系 | 42.5 | 40~45 | 45 | |
生命科 | 生命科 | 45~50 | 45~47.5 | 42.5~47.5 |
応用生物科 | 45~47.5 | 45~47.5 | 42.5~45 | |
食環境科 | フードサイエンス | 45 | 45 | 42.5 |
スポーツ・食品機能 | 42.5 | 42.5 | 45 | |
健康栄養 | 42.5~50 | 45~47.5 | 45~47.5 |
(各年度とも河合塾『私立大入試難易予想一覧表』による)
➀ 東洋大学偏差値概要
東洋大学の一般試験前期では偏差値42.5~57.5と、学科によってかなり開きがあります。
一番難しい難易度の学科ではMARCHほどの難易度のものもあるので受験方式や科目の選択でしっかりとした逆転プランを構築する必要がありますね。
<参考>偏差値57.5のMARCHの学部学科
明治大学…総合数理学部現象数理一般、先端メディア一般・全学、理工学部 電気電子一般、機械情報工一般・全学など
青山学院大学…地球社会共生全学、理工学部化学・生命個別B・全学、電気電子工全学など
立教大学…観光学部観光グローバルなど
中央大学…経済学科英語外部試験利用など
法政大学…社会学部メディア社会Aなど
② 一つの学科で偏差値が異なる理由
上記の表の各学科の偏差値に幅があるのは、一つの学科でも入試方式が3教科均等配点、4教科均等配点など、学科によって複数あり、それぞれ難易度が異なるからです。
参考に経済学部前期の入試方式別の偏差値を見てみましょう。
経済学科 |
4教科均等配点1回目 |
52.5 |
4教科均等配点2回目経済学部 |
52.5 |
|
4教科均等配点3回目 |
52.5 |
|
3教科ベスト2科目均等配点1回目 |
57.5 |
|
3教科ベスト2科目均等配点2回目 |
57.5 |
|
3教科ベスト2科目均等配点3回目 |
57.5 |
|
3教科英国数均等配点1回目 |
52.5 |
|
3教科英国数均等配点2回目 |
52.5 |
|
3教科英国数均等配点3回目 |
52.5 |
|
3教科英国地公均等配点1回目 |
57.5 |
|
3教科英国地公均等配点2回目 |
57.5 |
|
3教科英国地公均等配点3回目 |
57.5 |
経済学部だけでなく、一番低い偏差値をマークしていたのは4教科型です。
センター試験利用や一般試験では科目数が増えるとだいたいボーダー得点や偏差値が下がります。
行きたい学科が難易度が高そうでも、試験方式や科目の工夫で難易度を下げることが可能かもしれません。
⒊東洋大学の試験日程・合格最低点
東洋大学一般試験前期の受験に必要となる科目と、2018年度入試における合格最低点を紹介します。
※東洋大学の一般試験前期は一部の学部学科を除いて偏差値換算での採点を行っています。素点での換算ではないので要注意!
※素点での採点を行っているのは前期では情報連携学部の総合問題、人間環境学科の実技2科目、経営学部マーケティング学科、会計ファイナンス学科の3教科ベスト2のみです。
※英語はリスニング試験無し。国語は漢文無し。
※各学科の合格最低点の最高値には 、最低値には を付してあります。
クリックして各学部の情報にジャンプできます。
<文学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
※ 史学科の3教科試験のみ選択科目として数学が使えません。
…………………………………………………………………………………………………………………………….
哲学学科
2/8
3教科均等配点➀ 179.2/300
3教科英語重視 250.1/400
2/11
4教科均等配点 208.2/400
3教科均等配点② 172.2/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
東洋思想文化学科
2/8
3教科均等配点➀ 172.5/300
2/9
3教科均等配点② 171.2/300
2/10
3教科均等配点③ 170.0/300
2/11
3教科英語重視 236.0/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
日本文学文化学科
2/8
3教科国語重視 250.5/400
2/9
3教科均等配点➀ 185.5/300
2/10
3教科均等配点② 176.3/300
2/11
4教科均等配点 213.2/400
3教科均等配点③ 175.6/300
3教科国語重視② 242.7/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
英米文学科
2/8
3教科ベスト2均等配点 132.6/200
2/10
3教科均等配点➀ 179.4/300
2/11
3教科均等配点② 175.5/300
3教科英語重視 252.6/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
史学科
2/10
4教科均等配点➀ 211.3/400
3教科均等配点➀ 182.3/300
2/11
4教科均等配点② 208.2/400
3教科均等配点② 177.8/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
教育(人間発達)学科
2/10
3教科均等配点➀ 174.0/300
3教科英語重視 233.9/400
2/11
4教科均等配点 205.9/400
3教科均等配点② 170.1/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
教育(初等教育)学科
2/8
4教科均等配点 232.7/400
3教科均等配点➀ 185.4/300
2/9 3教科均等配点② 187.7/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
国際文化コミュニケーション学科
2/8
3教科均等配点➀ 184.9/300
3教科英語重視➀ 260.5/400
2/9
4教科均等配点 213.7/400
3教科均等配点② 189.6/300
2/10
3教科均等配点③ 185.4/300
3教科英語重視② 247.2/400
<経済学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
※ 経済学科の科目指定の3教科型には選択科目なし。
…………………………………………………………………………………………………………………………….
経済学科
2/8
4教科均等配点➀ 222.9/400
3教科均等配点(英国数)➀ 175.2/300
3教科均等配点(英国地公)➀ 184.5/300
3教科ベスト2均等配点➀ 131.0/200
2/9
4教科均等配点② 207.6/400
3教科均等配点(英国数)② 172.2/300
3教科均等配点(英国地公)② 182.3/300
3教科ベスト2均等配点② 129.1/200
2/10
4教科均等配点③ 213.7/400
3教科均等配点(英国数)③ 171.1/300
3教科均等配点(英国地公)③ 182.6/300
3教科ベスト2均等配点③ 125.2/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
国際経済学科
2/8
3教科均等➀ 176.4/300
2/9
4教科均等配 202.0/400
3教科均等② 176.9/300
2/10
3教科英語重視 211.2/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
総合政策学科
2/8
4教科均等配点 201.3/400
3教科均等配点➀ 169.1/300
2/9
3教科均等配点② 171.2/300
2/10
3教科ベスト2均等配点 123.9/200
<経営学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
※ 会計ファイナンス学科において数学重視では地歴公民が、地歴公民重視試験では数学がそれぞれ選択不可。
…………………………………………………………………………………………………………………………….
経営学科
2/8
4教科均等配点 212.9/400
3教科均等配点➀ 179.2/300
3教科国語重視 191.6/350
3教科均等配点② 180.9/300
2/10
3教科均等配点③ 179.1/300
2/11
3教科均等配点④ 176.1/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
マーケティング学科
2/8
3教科均等配点➀ 177.4/300
3教科国語重視 201.0/350
2/9
3教科均等配点② 182.2/300
2/10
3教科均等配点③ 180.2/300
2/11
3教科均等配点④ 181.1/300
3教科最高得点重視 244.1/400
3教科ベスト2均等配点 160.0/200 ※ 素点による合否判定
…………………………………………………………………………………………………………………………….
会計ファイナンス学科
2/8
3教科均等配点(英国数) 171.8/300
3教科均等配点(英国地公) 174.9/300
3教科英語重視➀ 196.9/350
2/9
3教科英語重視② 193.0/350
3教科数学重視➀ 197.3/350
3教科地公重視➀ 198.5/350
2/10
3教科英語重視③ 193.2/350
3教科数学重視② 201.8/350
3教科地公重視② 200.8/350
2/11
3教科ベスト2均等配点 156.0/200 ※ 素点による合否判定
<法学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
…………………………………………………………………………………………………………………………….
法律学科
2/8
3教科国語重視 230.5/400
2/9
4教科均等配点 212.8/400
3教科均等配点➀ 184.2/300
2/10
3教科均等配点② 174.3/300
2/11
3教科均等配点③ 181.4/300
3教科英語重視 246.1/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
企業法学科
2/8
4教科均等配点 198.4/400
3教科均等配点➀ 172.6/300
2/9
3教科均等配点② 171.9/300
3教科英語重視 237.3/400
2/10
3教科国語重視 225.7/400
2/11
3教科均等配点 175.2/300
<社会学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
…………………………………………………………………………………………………………………………….
社会学科
2/8
3教科均等配点➀ 184.2/300
2/10
3教科均等配点② 181.2/300
2/11
3教科均等配点③ 176.0/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
社会文化システム学科
2/8
3教科均等配点➀ 176.0/300
2/9
3教科均等配点② 177.1/300
2/10
4教科均等配点 192.9/400
3教科均等配点③ 175.4/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
社会福祉学科
2/8
3教科均等配点➀ 170.0/300
3教科英語重視 248.6/400
3教科国語重視 223.9/400
2/9
3教科均等配点② 171.9/300
2/10
4教科均等配点 181.9/400
3教科均等配点③ 177.0/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
メディアコミュニケーション学科
2/8
3教科均等配点➀ 180.3/300
2/9
3教科均等配点② 182.1/300
2/10
4教科均等配点 192.1/400
3教科均等配点③ 181.4/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
社会心理学科
2/8
3教科均等配点➀ 180.5/300
2/10
4教科均等配点 210.3/400
3教科均等配点② 180.0/300
<国際学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
…………………………………………………………………………………………………………………………….
グローバル・イノベーション学科
2/8
3教科均等配点 182.9/300
3教科英語重視➀ 255.1/400
2/10
3教科英語重視② 254.0/400
2/11
2教科外部試験利用 125.5/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
国際地域学科(国際地域専攻)
2/8
4教科均等配点 226.5/400
3教科均等配点➀ 183.3/300
3教科英語重視➀ 247.8/400
2/10
3教科均等配点② 180.5/300
3教科英語重視② 241.0/400
<国際観光学部> 白山キャンパス
☆受験科目
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
…………………………………………………………………………………………………………………………….
国際観光学科
2/8
3教科均等配点➀ 186.4/300
3教科最高得点重視 264.4/400
2/9
4教科均等配点 223.7/400
3教科均等配点② 186.4/300
2/11
4教科最高得点重視 288.0/500
3教科均等配点③ 182.2/300
<情報連携学部> 赤羽台キャンパス
☆受験科目
(文系受験科目)
必須科目:英語、国語、数学IA
選択科目:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
※ 数学IAが必須となるのは4教科試験のみ
(理系受験科目)
必須科目:英語
選択科目:数学ⅠAⅡB(数列・ベクトル)、数学ⅠⅡⅢABから一つ、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から一つ選択
…………………………………………………………………………………………………………………………….
情報連携学科
(文理共通)
総合問題 73.0/100 ※ 素点での合否判定
(文系)
2/8
4教科均等配点➀ 172.9/400
3教科均等配点➀ 158.0/300
3教科最高得点重視 225.0/400
2/9
4教科均等配点② 174.7/400
3教科均等配点② 159.7/300
3教科最高得点重視② 226.0/400
2/11
4教科均等配点③ 171.1/400
3教科均等配点③ 160.0/300
3教科最高得点重視③ 223.3/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
(理系)
2/9
3教科均等配点➀ 155.3/300
3教科最高得点重視➀ 205.7/400
2/10
3教科均等配点② 155.3/300
3教科最高得点重視② 203.3/400
<ライフデザイン学部> 朝霞キャンパス
☆受験科目
・人間環境デザイン学科3教科均等(英数理)
必須:英語、数学IⅡA
選択:物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
・健康スポーツ学科4教科均等配点
必須:英語、国語、数学IⅡA
選択科目:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、生物基礎・生物
・健康スポーツ学科3教科均等配点②
必須:英語、国語
選択科目:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA、生物基礎・生物
・上記以外
必須:英語、国語
選択科目:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
…………………………………………………………………………………………………………………………….
生活支援学科(生活支援学)
2/8
3教科均等配点➀ 150.7/300
3教科国語重視 191.5/400
2/9
3教科均等配点② 149.3/300
2/10
3教科均等配点③ 161.5/300
2/11
3教科ベスト2均等 116.6/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
生活支援学科(子ども支援学)
2/8
3教科均等配点➀ 160.1/300
3教科ベスト2均等配点➀ 110.1/200
2/9
3教科均等配点② 160.5/300
2/10
3教科均等配点③ 161.1/300
2/11
3教科ベスト2均等配点② 110.7/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
健康スポーツ学科
2/8
3教科均等配点➀ 170.0/300
2/9
4教科均等配点 190.1/400
3教科均等配点② 170.6/300
2/1
3教科均等配点③ 168.0/300
2/11
3教科均等配点④ 160.7/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
人間環境デザイン学科
2/1
3教科均等配点(英数理) 153.1/300
実技2科目均等配点 150.0/200 ※ 素点による合否判定
2/8
3教科均等配点(英数地公)➀ 156.5/300
2/9
3教科均等配点(英数地公)② 154.2/300
2/10
3教科ベスト2均等配点 123.6/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
<理工学部> 川越キャンパス
☆受験科目
・機械工学科3教科均等配点➀・3教科数学重視、電気電子機械工学科3教科均等配点➀、②
必須:英語、数学ⅠⅡⅢAB
選択:物理基礎・物理、化学基礎・化学
・都市環境デザイン学科3教科均等配点②
必須:英語
選択:地理B、政治経済、物理基礎・物理、化学基礎・化学から一つと数学IA、数学ⅡBから一つ
・生体医工学科3教科均等配点②、理科重視②
必須:英語
選択:数学IⅡAB、数学ⅠⅡⅢABから一つと物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から一つ
・生体医工学科3教科均等配点③
必須:英語、数学ⅠⅡA
選択:物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
・応用化学科3教科均等③、理科重視
必須:英語、化学基礎・化学
選択:数学ⅠⅡAB、数学ⅠⅡⅢAB
・都市環境デザイン学科3教科均等配点③、3教科数学重視、建築学科3教科均等配点③、英語重視③
必須:英語
選択:国語、物理基礎・物理、化学基礎・化学から一つと、数学ⅠⅡAB、数学ⅠⅡⅢABから一つ
・その他
必須:英語
選択:数学ⅠⅡAB、数学ⅠⅡⅢABから一つ、物理基礎・物理、化学基礎・化学から一つ
…………………………………………………………………………………………………………………………….
機械工学科
2/1
3教科均等配点➀ 154.2/300
3教科数学重視 200.3/400
2/9
3教科均等配点② 155.8/300
3教科理科重視➀ 204.7/400
2/10
3教科均等配点③ 157.4/300
3教科理科重視② 206.1/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
生体医工学科
2/1
3教科均等配点➀ 144.7/300
3教科理科重視➀ 204.3/400
2/9
3教科均等配点② 149.6/300
3教科理科重視② 200.6/400
2/10
3教科均等配点③ 145.3/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
電気電子情報工学科
2/1
3教科均等配点➀ 161.0/300
2/9
3教科均等配点② 153.8/300
2/10
3教科均等配点③ 154.4/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
応用化学科
2/1
3教科均等配点➀ 165.2/300
2/9
3教科均等配点② 153.8/300
2/10
3教科均等配点③ 154.4/300
3教科理科重視 204.7/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
都市環境デザイン学科
2/1
3教科均等配点➀ 165.2/300
2/9
3教科均等配点② 160.7/300
2/10
3教科均等配点③ 158.4/300
3教科数学重視 222.6/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
建築学科
2/1
3教科均等配点➀ 171.0/300
3教科英語重視➀ 238.9/400
2/9
3教科均等配点② 175.0/300
3教科英語重視② 237.2/400
2/10
3教科均等配点③ 176.2/300
3教科英語重視③ 228.7/400
<総合情報学部> 川越キャンパス
☆受験科目
(文系受験科目)
・4教科均等配点
必須:英語、国語、数学ⅠⅡA
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済
・その他
必須:英語、国語
選択:日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡA
(理系受験科目)
必須:英語
選択:数学ⅠⅡAB、数学ⅠⅡⅢABから一つ、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から一つ
…………………………………………………………………………………………………………………………….
(文系)
2/8
4教科均等配点 174.2/400
3教科均等配点➀ 160.3/300
2/9
3教科均等配点② 158.7/300
2/11
3教科均等配点③ 161.8/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
(理系)
2/1
3教科均等配点➀ 154.8/300
2/9
3教科均等配点② 160.6/300
2/10
3教科均等配点③ 155.2/300
3教科数学重視 216.3/400
<生命科学部> 板倉キャンパス
☆受験科目
・2/1に実施された試験
必須:英語、数学ⅠⅡAB
選択:物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
※応用生物学科のみ物理基礎・物理を選択可能
・2/8に実施された試験
必須:英語、数学ⅠⅡA
選択:国語、化学基礎・化学、生物基礎・生物
※理科重視試験では国語を選択不可
・2/9に実施された試験
(生命科)
必須:英語、数学ⅠⅡAB
選択:化学基礎・化学、生物基礎・生物
(応用生物科)
必須:英語
選択:国語、数学ⅠⅡABから一つ、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から一つ
・2/10に実施された試験
(生命科)
必須:英語、数学ⅠⅡA
選択:国語、化学基礎・化学、生物基礎・生物
(応用生物科)
必須:英語、数学ⅠⅡA
選択:国語、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
※いずれの学科も理科重視試験では国語を選択不可
…………………………………………………………………………………………………………………………….
生命科
2/1
3教科ベスト2均等 120.5/200
2/8
3教科均等配点➀ 156.3/300
3教科理科重視➀ 199.3/400
2/9
3教科均等配点② 153.7/300
3教科理科重視② 213.9/400
2/10
3教科均等配点③ 157.6/300
3教科理科重視③ 206.5/400
…………………………………………………………………………………………………………………………….
応用生物科
2/1
3教科均等配点➀ 158.2/300
3教科ベスト2均等 116.2/200
2/8
3教科均等配点② 143.5/300
2/9
3教科均等配点③ 147.2/300
3教科理科重視➀ 204.3/400
2/10
3教科均等配点④ 158.6/300
3教科理科重視② 207.9/400
<食環境科学部> 板倉キャンパス
☆受験科目
・2/1に実施された試験
必須:英語、数学ⅠⅡAB
選択:化学基礎・化学、生物基礎・生物
・2/8、2/10に実施された試験
必須:英語
選択:国語、化学基礎・化学、生物基礎・生物から一つ、日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学ⅠⅡAから一つ
…………………………………………………………………………………………………………………………….
食環境科学科 フードサイエンス専攻
2/1
3教科均等配点➀ 147.1/300
3教科ベスト2均等配点 100.9/200
2/8
3教科均等配点② 139.1/300
2/10
3教科均等配点③ 141.7/300
…………………………………………………………………………………………………………………………….
食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻
2/1
3教科ベスト2均等配点➀ 104.4/200
2/8
3教科均等配点➀ 151.0/300
2/10
3教科均等配点② 149.5/300
3教科ベスト2均等配点② 105.6/200
…………………………………………………………………………………………………………………………….
健康栄養学科
2/1
3教科理科重視 200.4/400
3教科ベスト2均等配点 111.4/200
2/8
3教科均等配点➀ 150.2/300
2/10
3教科均等配点② 150.4/300
◎以上のデータからわかること
➀ 科目が多いほど合格点が低い
各学科の合格最低点の最低値は4教科型に、最高値はベスト2教科や科目重視試験に集中していました。
科目が多くなれば合格点が下がる傾向にありますが、合格最低点が5割を切っている学部もあるので4教科型で受験する際には4教科目の対策に、主要な3教科程の勉強時間をかける必要はありません。
合格最低点が200/400の学部であれば主要3教科の偏差値55×3+35=200のような取り方でも合格可能であるわけです。
また、私大を中心に受験していくのであれば3教科での受験が中心となるので、4教科目に時間を割きすぎては他の大学の受験に支障をきたす恐れがあります。
② 東洋大学一般試験前期では英語が必須
どの学科・受験方式でも東洋大学を受験するにあたって英語の学習は避けることができません。ただし、東洋大学は前期試験の全ての学科・受験方式で実用英語技能検定等の英語外部試験を利用することができます。また英検に関しては合格・不合格ではなくスコアを利用するため、2級が不合格であってもスコア次第で80点換算で受験に望めます(下表参照)。
外部試験 | GTEC CBT | TEAP(4技能) | 実用英語技能検定 | |
換算 | 100 | 1,063 | 5.5 | 2,150 |
90 | 999 | 5.0 | 1,980 | |
80 | 880 | 4.5 | 1,800 |
なお、スコアを利用しても一般試験の英語を受験することはできます。
⒋東洋大学に逆転合格する方法~各科目の傾向と対策
➀英語で差を付けられないようにする
ひとつ前の項目で説明したように、東洋大大学の一般試験前期では英語外部試験のスコアが利用できます。
英検に関しては利用の要件に合格がないので、英検2級に不合格であっても90点分の換算が受けられる可能性があります。
(例)英検2級 一次1600点(合格)+二次400点(不合格)=2000点→90点換算
英語外部試験の利用者が増えると平均点が上がるでしょうので、偏差値は下がります。
一般試験を筆記で受験する場合は少なくとも素点で80点を取れる勉強をしなければなりません。
②英語以外に得点源となる科目をつくる
前述したように今後の入試で英語の平均点は上がり、偏差値が下がる(上がりにくくなる)事になるでしょう。
英語が得意科目だ、という方は、英語で突き放すことが難しくなる恐れがあります。
東洋大学の一般試験前期の合格最低点が偏差値換算で60%程度ですと、素点では70%以上は欲しいところです。
そのような中英語において外部試験利用が増えると平均点自体が素点で70%近くなることが考えられます。そうなると偏差値換算で60%以上得点するためには(標準偏差にもよりますが)素点で80点以上得点することが求められるでしょうし、80点で良いなら外部試験利用の方が負担が少ない可能性があります。
よって英語で差をつけていくのは今後難しくなるでしょう。
ですので、模試などを目安にして安定して偏差値60以上をークできる科目がほしいです。
3教科の場合、残りの1教科も偏差値55~60は取れるよう学習してください。
東洋大学に限らず、合否判定が偏差値で行われる大学は1教科で引っ張ることは難しく(素点なら90点取れる生徒はいますが偏差値90はなかなか見れません)、逆に平均点以下の科目があると途端に合格が厳しくなります。
どの教科も平均+αできることが肝要です。
③各科目の傾向と対策
以上を踏まえて、各科目で素点で偏差値+10点取っていくための傾向の把握と対策の仕方を紹介します。
日本史Bの傾向と対策
世界史Bの傾向と対策
政治経済の傾向と対策
ゴールは決まっていても、何から始めていいかわからない、何を使えばいいか分からないとお悩みの方もいらっしゃると思います。勉強のことでお悩みの方はぜひ当塾までご連絡ください。